
- 海産物
- 冬ならば、言うまでもなく「越前ガニ」。
京都と関わりがある「若狭ぐじ」、鯖のぬか漬け「へしこ」、「浜焼き鯖」(小浜市)「小鯛の笹漬け」(小浜)などが有名。
- 食べ物
- B級グルメやテレビ番組でよく取り上げられるようになったのが、「越前おろしそば」、「ソースかつ丼」、「パリ丼」、「ボルガライス」(越前市)
近年は、「焼き鯖寿司」、「サバエドック」(鯖江市)、「三國バーガー」(坂井市)も話題になっています。
新参者には、「醤油カツ丼」(大野市)も登場しました。
大野のとんちゃん「星山ホルモン」、「竹田のあげ」(坂井市)も根強い人気です。
「手すきおぼろ昆布」は全国の85%を生産しています。
- お菓子
- 冬にこそ食べるのが「水ようかん」。
「羽二重餅」、「五月ケ瀬」も有名。
- 農産物
- 忘れてならないのが「コシヒカリ」。言わずと知れた、日本で最も有名なお米。コシヒカリは福井県農業試験場で生まれたお米です。
「越のルビー」という砂地で作られるミディトマトは甘いのが特長。
「福井梅」(紅映:べにさし)は、名前のとおり、熟してくると紅く染まります。とにかく種が小さく肉厚(果肉率90%以上)でやわらかいです。
大野の「上庄サトイモ」、「花らっきょう」なども有名。
- 工業品
- メガネのフレームは、全国の生産の約9割、世界の約2割を占めています。
- 観光地
- 「東尋坊」、「三方五胡」、「一乗谷朝倉氏遺跡」、「永平寺」、「気比の松原」など。
温泉は、「芦原温泉」や、秘湯の「鳩ヶ湯温泉」が有名。
桜の名所、足羽川桜並木・足羽山公園、さくらの名所百選にも選ばれています。
足羽川桜並木は、木田橋から新明里橋にかけての全長約2.2km、約600本におよぶ桜のトンネルくぐりが楽しめます。
紅葉の名所、刈込池・九頭竜湖・永平寺。
- スポーツ
- マレットゴルフは、1977年(昭和52年)に福井県で誕生したスポーツ。
もっとも盛んにプレイされているのが長野県。
ページの一番上へ